mikity

「人生を丁寧に生きる」をテーマに、
日々全力投球する③姉妹の母。
今年のテーマは「感謝と笑顔」。
ボランティアで学んだ精神を作文に
書くのが最近新しくできた趣味。
何より一生懸命が大好きで、
バスケにソフトバレーにピアノ・・。
年々趣味が増えて、仲間も増えて・・。

そんな自分を見つけたのは、ある本の出会い。
「どんなときもくじけない27の言葉」
これ、最高でした!
自分のやっていることが「そのまま」書かれていて、
驚きと嬉しさで友達にもプレゼントしたくらい
最高の出会いでした(笑)

キラキラした人生を

記事一覧(72)

教科書に特別授業の持ち物について

参加者の皆様へご連絡です。この度は、教科書には載っていない特別授業にお申し込みを頂きありがとうございました。特別授業にご参加頂く皆様に、ご準備頂くことや、当日の会場利用についてお知らせと諸注意事項をお伝えします。【参加者全員】①お申込み頂いた講座について 特に、こちらから受付できない旨の連絡がない限り、 お申込み頂いた講座にご参加頂けますので、 各自、申し込んだ講座においで下さいませ。②共通の持ち物として水分、タオル、筆記用具の他、 お昼をまたぐ場合は昼食をご用意ください。 会場には、冷蔵庫を完備しておりますのでご利用下さいませ。③会場へは、自転車、自家用車の駐車スペースがございません。 公共の交通機関または徒歩にて会場までお越しください。 会場までの往復などは保護者様責任のもと、参加をお願いい たします。④受付について。 参加する講座の初日(フリーパスの場合) または、参加する講座の初回(一日券など) に、参加費(フリーパス or 一日券の料金)と材料費をお持ちください。  受付時間は 午前は9:30分から (8/3のみ 9:15から受付を行います) 午後は12:30から行います。 *8月1日の初日は大変交雑が予想されますので  余裕を持って会場にお越しください。 *フリーパスの場合は初回に参加する日に、お申込み済のすべての講座の  材料費をお持ち下さい *一日券は、その日ごとに一日券の料金と材料費を添えて受付をお願いいたします。 (複数回参加される場合は、すべての講座分をお支払いいただいても構いません。)⑤キャンセルについて  申し込んだ講座をキャンセルされる場合は、  講座実施日の2日前までにご連絡をいただきますよう  宜しくお願い申し上げます。  キャンセル待ちをされている方が多数おられますので、  ご協力のほど宜しくお願い致します。  キャンセルの連絡はこちら  creativeadventure15@gmail.com  ⑥写真撮影について【主催者】【各講師】より・8月1日~12日の期間、特別授業の様子の撮影画像を活動レポートや活動のイメージを表す素材としてサイトのコンテンツに利用したり、ブログ・広報媒体に掲載することがあります。・本事業について、新聞や映像メディアが取材に来ることも予想されます。 【会場から】 会場では、日々の活動の記録、プレスリリース等の記事に使用することがございます。 映像の利用に関し、ご理解・ご了承頂けますと幸いです。  もし、ご承諾いただけない場合は、写り込まないように配慮いたしますので、 当日スタッフにお声がけいただくか、受付時にお聞かせ下さい。⑦出入り口について 会場となる株式会社LIV本社ビルでは、通常の業務を行っております。 出入口は、ビル正面オリーブの木がある(建物に向かって左の扉) からお入り下さい。 *カフェスペースからの入場はできません。【講座の持ち物について】*参加する講座の持ち物をご確認下さい。8/1  AM 科学実験    {筆記用具}    PM パペットプログラミング    {はさみ・ボンド・筆記用具・飾り用のリボンやその他装飾品}    PM プログラミング体験    {筆記用具}8/2  AM こどもだってマーケティング    {筆記用具・ペンなど}    PM 絵本作りワークショップ    {筆記用具・色鉛筆}    PM 地図ワークショップ    {筆記用具}8/3  AM(9:30開始)武将になろう!    {筆記用具}    PM(12:30) 防災ワークショップ    {指定するものは特になし。    通常おでかけするような服装や持ち物でおいでください}        PM(15:30)地図ワークショップ    {筆記用具}8/4  一日講座 カメラを作ろう    {外で撮影会をしますので、暑さ対策(帽子・タオル・水分など)多めにお持ちください。)}    *昼食も必要です     8/7  AM こどもだってマーケティング    {筆記用具}    PM ゴリラーマンの楽しいお話     {特にありません}    PM プログラミング体験    {筆記用具}    8/8  AM リーディングワークショップ    {クレパス・クレヨン・ペンなど}    PM スクラップで工作    {家にある廃材や作りたい工作部品など・軍手}    8/9  AM あっぱれヘンテコ体操    {動きやすい服装!}    PM 虫ロボットプログラミング    {懐中電灯}    PM 本気のコマ    {特にありません}8/10  AM 風力発電    {動きやすい服装・うちわ}     PM プログラミング的思考を学ぼう!    {筆記用具}8/11 一日講座 押忍!カムロボ応援団!    {筆記用具}8/12  AM 理科実験    {筆記用具}     PM プログラミング体験    {筆記用具}⑧この企画にお申込みをいただいてる方にメールで配信をしておりますが、 PCからのメールを受信可に設定されていない方や、申し込み時に誤ったアド レスを記載されている方には、メールが届きません。 もし、お友達で届かない方がおられましたら、こちらの注意事項の内容をお伝え 下さいませ。

夏休み講座の よくあるご質問

Q。Googleフォームの申し込み方がわかりません。どうしたらよいですか?A。メールでお申込みいただければ結構です。  その場合、タイムラグが生じる場合があり、すでに定員に達している場合もござい  ます。予めご了承下さいませ。Q.一日講座を申し込みましたが、午前中だけの参加でもよいですか?A。一日券はご希望の日程のすべての講座に参加できるチケットです。  講座の定員の関係上、その講座への参加の可否をお知らせ下さいませ。Q.プログラミング体験は1年生でも大丈夫でしょうか?A。サポートスタッフがおりますので、ご安心下さいませ。Q。一つの講座に日程が複数ある場合。内容は同じですか?A。 (例)こどもだってマーケティング 2日、7日   →セット講座になっておりますが、単独参加も可能です。    特に、1回目に参加していないとわからないということは全くありません。    (例)地図を作ってオリジナルグッズを作ってみよう!2日、3日   →地図を作る作業の流れは同じですが、出来上がりグッズの種類が違います。     (例)プログラミング体験 1日、7日 12日   → 使用する機材は同じものを使いますが、作るゲームの内容が違います。     また、学年、参加者の状況により内容をこちらで調整させていただく場合も     ございます。Q.参加費、材料費はいつ持って行ったらよいですか?A。参加する初日に参加費(フリーパス・一日券)と材料費をお持ちください。  *8/1 の初日は 大変混雑が予想されます。講座開始の30分前においでください。   午前の受付時間は、9:30より行います。   午後は、12:30より開始いたします。   また15:00以降の講座につきましては講座開始時間の15分前に受付をお済ませ   下さい(講座の途中、出入りできます)Q。申し込んだ講座をキャンセルしたいのですが・・・・  または、講座を変更したいのですが・・・A。ご自身が申し込みに使用したフォーム(Googleフォーム・またはメール)より、  変更、キャンセルの旨をお伝えください。  フォームからの場合、連絡事項欄に、変更、キャンセルなどの連絡事項を  入力し、送信下さい。  Q。保護者の見学はできますか?A。ワークショップで作業を要する場合や定員を満たしている講座がある場合は、見学をお断りする場合もございます。申し込み状況など日程によって異なりますので、見学を希望される方はcreativeadventure15@gmail.comまでお知らせください。Q,一日券での授業の選択画面は出てきませんでしたが その日程の講座を全て受けられると言うことでしょうか?A.一日券は基本的にその日に開催する講座全てに参加できます。 講座の選択項目は作っておりません。 参加される講座を「連絡事項」に記していただくようお願い申し上げます。Q。持ち物にプリントアウトした用紙と、ありますが分かりません。A.。プリントと記載されているものについて。  申し込んだ講座がどの日程のどの講座なのかを控えでお持ちいただくプリントのことを  指します。  プリンターがない場合は、特に必須ではありません。  受付時に、お申込み頂いた日程や講座の数を確認するためにご案内しているものです。  

<電子工作入門!>コンピューターを作ってみよう!

プログラミングができる自分専用のコンピューターを作ってみよう!プリント基板(配線がプリント済み)に部品を挿してハンダ付けするだけのコンピューター【IchigoJam】。電子部品一つひとつに大切な役割があることを学んでもらえる講座です。是非、チャレンジしてみてください。【日時】 4月20日(土)13:30-15:30 向日市 4月27日(土)10:-12:00 亀岡市【会場】①向日市  (株)リヴ バンケットルーム ➁亀岡市 交流会館----------------------------------------------------------------------------作った後は、チャレンジコースでプログラミングをはじめよう!チャレンジコース*1)では、コンピューターの働きを学んで、プログラミングでゲーム作りの基本やオリジナルゲームづくりに挑戦していきます。*1)チャレンジコースは月2回 全12回の講座です。(月額7,000)   チャレンジコース受講後は、初級編、中級編、ロボット講座まで   幅広く講座を展開しています。亀岡市域 5月開講 第2、第4 土曜日 午前開催予定。向日市域 5月開講 第1 第3 土曜日 午前開催予定。----------------------------------------------------------------------------コンピューターを作ってみよう!ワークショップ【亀岡会場】■日時 2019年4月   亀岡市交流会館    亀岡市宮前町神前長野15番地http://www.city.kameoka.kyoto.jp/shiminkatsudou/shisetsu/kouryuukaikan.html■参加費 ¥5,000(基板代含む)■対象 小学生3年生以上【向日市会場】■日時 2019年4月20日(土)   (株)リヴ バンケットルーム    向日市寺戸町七ノ坪144■参加費 ¥5,000(基板代含む)■対象 小学生3年生以上↓こちらは 亀岡会場のお申込みフォームです